私の若いお友達、tmh のmasaeちゃんのご実家は北海道 美瑛で農業を営んでいらっしゃいます。
その名は「舟山農園」。 子供達が夏休みの今、美瑛に帰省して、毎日農作業をお手伝いしている様子。 ブログで美しい美瑛の風景を見るのが、暑苦しい東京に住んでいる私のささやかな楽しみの一つです。 北海道の今の旬と言えば、じゃがいも!かぼちゃ!!とうもろこし!!! 「送ってくださ~い!」とお願いして届きましたよ!! じゃがいもは「とうや」と言う品種。甘みがあってホクホクで煮崩れしにくくて、肉じゃが!最高でした! (自分で作っておいて何ですけど、かなり美味しかったです~笑) かぼちゃは「みやこ」、とうもろこしは「ゴールドラッシュ」 あま~い!!うま~い!!! じゃがいもは傷つかないように、機械を使わず一つ一つ手で収穫するそう。びっくりです。 とうもろこしも収穫が始まったばかりです。 美しく豊かで素晴らしい北海道の、新鮮な夏の恵み。 HPからオーダーできます。皆さんも一度いかがですか? ![]() ![]() ![]()
by rosering
| 2009-08-24 09:39
| 日々のこと
|
Comments(4)
ローズさん、初めまして・・・ですね、このIDでは(笑)。
以前はHN「悠々」でお邪魔しておりました。宜しくお願いします。 美味しそうな野菜にグラグラしちゃって、思わずコメントしちゃうですよ!(笑) このおジャガは凸凹が少なくてホクホクで私も大好きです。これを千切りにして水に晒し、金平風に炒めても美味~。シャキシャキしててご飯が進む進む~! でね、ジャガイモって林檎と一緒にしておくと芽が出難いって言うでしょ?いやいや、やっぱり芽は出ます。一番良いのは冷蔵保存。野菜室に入れる。長期保存可能です。どうぞお試しくださいませ。 このトーキビも美味しそう~!プキプキした食感が画像からでも想像出来ちゃう! すみません、食い気ばっかりで(笑)。また参りますね~。
0
kamucyanさん お久しぶりです!お元気でしたか?
ジャガイモを千切りにして金平に・・・なるほどなるほど、美味しそうです~。早速作ってみます。 新じゃがって日持ちが悪いそうです。まして涼しい北海道のおいも。 冷蔵庫に入れたいのはやまやまですが、今我が家の冷蔵庫はとうもろこしで一杯なんです~~ 笑 でもじゃがいも好きの家族なので、芽が出る前に無くなりそうです 笑 とうもろこし美味しいですよーー♪ 瑞々しくって柔らかくてあまーい!ここ数日は幸せな毎日です~☆・:.,;*
わ~ぁ♪すごい美味しそうに宣伝してくれてありがとうございます!
私の補足などいらない程、素晴らしい宣伝記事になってる!! 美味しく召し上がって頂けて、こちらも嬉しいです。 母もこの記事を見ました♪すごく喜んでいました。 ありがとうございます。 北海道はもう涼しくて、秋が近づいてきています。 そろそろ私も自分の家に戻る日が刻々と近づいてきました。 再度、夏を満喫します。 自宅に戻ったらフライヤーの件、ご連絡しますね! 本当に有り難うございました~☆☆☆
こちらこそ、美味しくて感謝です~☆・:.,;*
ご両親によろしくお伝えくださいね。 こちらも朝夕は大分涼しくなってきましたよ。 でもそちらに比べたらなんのそのの暑さですけどね。 子供たちにとっても最高の夏休みでしたね。 こちらに帰って来たら、さぞかし狭苦しく感じることでしょう。 フライヤーよろしく!また色々と忙しくなるね!
|
2022年より、自宅ショップに生まれ変わりました。
最寄りの駅はJR中央線国立(くにたち)駅です。 駅より徒歩17分。ご希望の方は国立駅まで車でお迎えにまいります。 お車でお越しのお客様は、住所をお伝えしますので、カーナビにてお越しください。 OPENしている日はこちらのブログ、インスタグラムにてお知らせ致します。 ご来店のご希望、商品等へのご注文やご質問は、お電話かメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com TEL 09084771650 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ミラクル ベークライト オールドプラスチック ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||