人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和洋折衷

昨日、NHKの「美の壺」をご覧になった方はいらっしゃいますか?

file162 「昭和レトロの家」。

とても良い番組でした。
非常に懐かしく、色々と思い出が蘇ってきました。

私が子供の頃、父が仕事で名古屋に転勤になり、そこで会社の社宅に住んでいたのですが、
その時に住んでいた家が、まさにこのような家でした。
玄関脇に応接間があり、小さな出窓がありました。
広縁があり、そこから見るお庭は小さいながら日本庭園風。
苔が生していてひんやりとした空気。小さな池や灯篭もありました。
ビリヤード台を置く部屋もあって、そこに卓球台を置いてもらって兄と遊んでいました。
父は転勤が多かったのですが、幼い頃に住んでいた家の中では、その家が一番印象に残っていて、
階段の木肌の色艶や2階にあった3畳の部屋の薄暗さ。
生まれて初めて座ったダイニングテーブルの椅子や応接セットのガラステーブルの形。
その上にあったガラスの灰皿とライターのセットや部屋の間取りまで、全部覚えています。

まさしく「伝統的な日本の家と欧米から取り入れた住まいの形が、同居している家」
私が和洋折衷の家や家具などがたまらなく好きなのは、
このときに培われたものなのかもしれません。
見逃した方はまた再放送もありますので是非!

結霜ガラス(明治から昭和初期に流行した装飾ガラスの一種)が嵌め込まれた本箱です。
こちらはローズリングに置いてあります。 Sold
和洋折衷_f0196455_15145830.jpg

by rosering | 2010-03-20 15:22 | 古家具・骨董ギャラリー | Comments(4)
Commented by masae at 2010-03-23 00:45 x
私も美の壷、大好きな番組です。
谷啓さんの頃が個人的には好きだったんですが。
昭和レトロの家という番組は見逃しました。。。BSの再放送で見ます!!
古き良き日本を思い出させてくれる番組ですよね。
レトロ好きな私も、たまらなく心惹かれます。
mamikoさんが住んでいたお家のお話、いい住まいでしたね〜。そういう雰囲気の家って、もう希少ですよね。
RoseRingの店内は、まさにその時代を思い出させてくれますよね。私も幼少期は祖父の代の家具や食器類が多かったので、その時代の骨董を見ると、昔おままごとで遊んで怒られたなと、そんな事も思い出します。
Commented by rosering at 2010-03-23 13:28
masaeちゃん こんにちは♪
美の壺、良いわよね~。いつも楽しみにしている番組のひとつです。
あのように静かな空気を感じさせてくれる番組作りは、やはりNHKだわね!
あの時代の家は本当に素敵だな~。もう目が釘付けになってしまいましたよ。
あのような映像や写真を沢山見て、今の生活の中に少しでも取り入れて行きたいものですね!
Commented by 葉月 at 2010-03-25 13:02 x
美の壷 ワタシも見ております♪
うっかり見逃した時は なんかガッカリ(--。)です

↓ ご主人様のコメント ありがとうございます
無理なさらずに マイペース♪で 頑張ってくださーぃませ!
Commented by rosering at 2010-03-25 16:43
葉月さんも 美の壺 ファンでしたか!
良い番組ですよね。色々お勉強にもなりますし。

J も皆さんのコメントに感激していました。
来年はハーフマラソンに出る予定。。。。のようです。
頭の中はマラソンで一杯です。笑


<< 明日は臨時休業 花のこと >>