さて、次の日。
お昼近くになって二人で滝を見に行きました。
滝の入り口から坂道を登ること10分ほどで湯沢の
不動滝へ。
この滝を訪れるのはこれで3度目。
小さな滝ですが、ひんやりと静かで心落ち着く場所です。




男瀧と女瀧に別れて落ちる不動滝。
昔から、若い男女が無心でこの瀧にお祈りすると愛が芽生える、と伝えられているそうです。
私達はもちろん祈りませんでしたけど・・笑
そしてその横にある
湯沢高原アルプの里へ。
このロープウェイは世界最大級166人乗りです。
通常は7分ほどで頂上まで登れるのですが、この日は風が強く・・・・揺れる揺れる!
ちょっとこわ~い。徐行運転でゆっくりと登りました。

「お~い雲よ!」と呼びかけたくなる空。

お目当てはここ→
ピッツェリア・レストランテ・アルピナ
昨日マラソン会場に出店していた、岩原 ピットーレの姉妹店です。



最高の景観の中、ピザのお味もかなりのもの。本格的です。
こんな田舎の(失礼)観光地でこれだけのお料理をいただけるのは凄いことですね。
ワインは久しぶりにロゼ。昼間なのに当然のようにフルボトル。。。
5種類のチーズにピザ生地のパン。チーズが固まると暖めてくれます。

こちらはアンチョビとニンニクのピザ。食べ始めて写真を撮っていないことに気付き・・・。


ホテルに戻り、温泉に入ってちょっと休憩。
本当は今夜帰ろうと思っていたのですが、急遽「明日の早朝にしよう」ということになり。
まあ、良くあることですが、夜になって酔いが覚めるとまた呑みたくなるんですね、二人とも。
そうそう、今回はまだ
しんばしに行っていない!
夜行きました。へぎそば で有名なしんばしです。
へぎ(片木)という木の箱のような器にのせて出されるのがへぎそば。
つなぎが布海苔なので、ちょっと粘り気があります。

あとは 舞茸天、もち天、鮎の一夜干し、など。どれも美しくて美味しかったのに撮影失念。。。
お酒は昨夜の一二三と同じ
鶴齢を頂きました。
最近湯沢では鶴齢を薦めるお店が多いみたい。男らしいしっかりとした良いお酒だと思います。

そして次の日(昨日)早朝5時起きで帰ってきました。
でも2時間半で付くので早いですね。
帰り道は雨。霧で霞んでそれはそれで美しい山々でした。

越後湯沢。スキーシーズン以外は静かな温泉地です。
美味しいお店が他にも色々あります。
お米が美味しいです。普通に魚沼のコシヒカリを出してくれます。おせんべいも美味しいです。
お酒ももちろん美味しいです。
関越自動車道で所沢ICからだと2時間で着きます。お勧めです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-14692364"
hx-vals='{"url":"https:\/\/rosering.exblog.jp\/14692364\/","__csrf_value":"30164cae2b7b19d27627052c45a4c5e89581cc29b3dafb3e45cfe2889f465447312dcf92f0303428d1fd7ab8b604a3910842f19a0089c8e62a721b53d72808da"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">