3連休、皆様はいかがお過ごしでしたか?
私は、今年初めての伊豆の家に、2泊3日で行って来ました。 今回は基本形。 一緒に伊豆の家を借りている左官屋Mくん&手話通訳士Rちゃん夫婦とJとの4人で。 こちらを出発したのが土曜日の夕方。 着いたのは夜の9時近くでした。 寒いので直ぐに温泉のお風呂のお湯を入れながら、お鍋の準備。 4人でワイワイと支度していたら、突然の停電。 「うわ~っ、真っ暗だ!!どうする?!」 原因はわかっているのですが、母屋のほうのブレーカーを上げないことには、 こちらの電気はどうしても点きません。 母屋は誰もいなくて、鍵も今ここには無く、もう夜なので管理事務所も無人。 さあどうしよう~~! でも、お鍋はガスボンベで出来ますし、ランタンもあって、石油ストーブも。 Mくんが母屋の外にある電源を10メートルほどのケーブルで引いて来てくれて、 とりあえずの冷蔵庫とステレオの音源だけは確保。 Jがランタンの後ろにアルミホイルを当てて、部屋を明るくします。 と言うわけで、まったく不自由も感じず、4人で結構楽しみました。 停電の経験なんて最近はまったくしていないので、ちょっと面白かったなあ。 しかしこの男二人のサバイバル本能は飛びぬけています。 逆境に強いと言うか何と言うか・・・・。 こういうアクシデントが起こると、妙に張り切る二人。 そういえば、新年のエキサイトニュースで、 「この3タイプだけに限ると、どの人がタイプ?」というアンケートが。 ・ワインに詳しい男性 ・魚を3枚におろせる男性 ・無人島でも火をおこせる男性 皆さまはいかがですか? 気になる結果は ・ワインに詳しい男性 3.4% ・魚を3枚におろせる男性 28.5% ・無人島でも火をおこせる男性 65.3% ダントツに無人島で火をおこせるタイプが人気。 やはりそうですよね~。 最終的に頼りになるのはそのタイプ。 知識ばかりが先に立つ男性より、雑草のように逞しい男性のほうが私も好きです。笑 それで強ければ、もっと言うこと無し。 映画「ボディガード」のケビン・コスナー 素敵でしたね~ (うっとり・・・・) 只今停電中。 ![]() 伊豆の海 三日月の夕 ![]()
by rosering
| 2011-01-11 14:25
| 伊豆の家
|
Comments(6)
![]()
すごーくサバイバルな話題で ざっくり心に響きましたょ~!
お鍋を囲んでル rose様のお顔が 和みます(^-^) 知識より 断トツ! 土壇場で火をおこせる男性っ。 ケビンコスナー 素敵でした(ハート) そして 今日 ワタクシはフィットネスのダンスプログラムで Whitney Houston のあの名曲(ボディガード)でストレッチ(偶然にも!)
0
eggdanceさん
そうそう!マツキヨさんも火おこしタイプですねよえ。 何があっても何処ででも生きていける感じの男の人って、すごく良いですね^^ こんなアクシデントにもパニックにならずに嬉々とする、 そういうところが、場数を踏んでいるオヤジたちの魅力?でしょうか。
rusieさん
rusieさんなら、もちろん願えば叶いますよ~。 海が見えるところに住むのが、若いときからの夢なんです わたし。 この家からは歩いて海まで行けますが、窓からは見えないんです。 大きな窓があって、海が見晴らせるような家が理想。 いつかは永住したいなあ。
|
2022年より、自宅ショップに生まれ変わりました。
最寄りの駅はJR中央線国立(くにたち)駅です。 駅より徒歩17分。ご希望の方は国立駅まで車でお迎えにまいります。 お車でお越しのお客様は、住所をお伝えしますので、カーナビにてお越しください。 OPENしている日はこちらのブログ、インスタグラムにてお知らせ致します。 ご来店のご希望、商品等へのご注文やご質問は、お電話かメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com TEL 09084771650 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ミラクル ベークライト オールドプラスチック ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||