新聞を読むようになったのは、何歳の頃でしたか?
私が毎日ちゃんと読むようになったのは、やはり20歳代前半でしょうか。 都心に勤めていた時も、通勤電車の中で小さく折りたたんで読んでいました。 今でも毎日店に持って来てじっくりと読んでいます。 天声人語に感心したり、社説を読んで納得したり、読者の小さなコラムを読んで感動したり。 毎日のニュースや情報。あれだけの膨大な量の記事が掲載されていて、 朝夕刊で4000円弱。新聞社の回し者ではありませんが、とてもお得感があります。 今の若い人は、あまり新聞を読まないそうです。 私が若い頃は、結婚して所帯を持って新聞を取らない人は、あまりいなかったんじゃないかな? 一人前の大人なら、新聞を読むのは当たり前でした。 やはり、ネット時代になってからですよね。 ニュースはネットで、小説も電子書籍で。 私も毎日PCの前に座っていますので、ヤフーのニュースなども読みます。 スマホにニュース速報も入ります。テレビのニュースも好きです。 でも新聞記事にしろ、小説にしろ、やはり紙で読みたいと私は思います。 紙面で文字を追って、やっと理解出来ることもあるような気がします。 好きな作家の小説は、やはり本を手元に置いて大事に読みたいです。 あぁ、何だかこんな話って年寄りくさいかなぁ。 でも仕方が無いですよね。 いつの日か、紙の新聞を読むのは趣味?みたいに感じられる時代になるのでしょうか。 新聞はいつか無くなるかもと娘が言っていましたが、そうですか? まあ、私が生きている間には無くならないでしょうから、 もっと年をとって、新聞を束ねて紐掛けするのが大変になっても、私は毎日読んでいたいな。 たかが新聞、されど新聞 です。 ![]()
by rosering
| 2014-01-29 17:50
|
Comments(8)
![]()
同感でござる。
パネルをタップしながらよりも、 紙の新聞を読みたいです 昭和の人😱
0
![]()
世の中が なんだか、忙しない・・
新聞のコラム 子育て時代などは ずいぶんと役に立ちました。 昨今はTVも 新聞も 暗いニュースばかりが目について。 積読になったままの本やら、、。 老眼も進み、かすみ目(トホホ) 気合いを入れなくっちゃ! ブローチ 載せてみました(^^)
ありがとうございますm(__)m
新聞を必要としていただける!とっても嬉しいです。 新聞販売店を経営しているので、新聞を読んでいるって聞いただけでとても感謝します。昔は当たり前だった新聞購読も今はめっきり少なくなりました。寂しいですね。
ムクちゃん ありがとうございます。
やはり新聞は紙でしょ! 若いとき、新聞を読まない男なんて、と思っていたけど、 それって、今の若者には通用しない価値観みたい。 でも逆に、数少ない読んでいる子がかっこよく見えたりしないのかしら?
oliveさん ありがとうございます。
眼鏡なくては読めなくなった新聞。 それもこれも、PCの見過ぎという悪循環。 今年もお互いに山や海でPCから離れて、視力の回復をはかりましょう! ブログ拝見しました。ありがとうございます!
mariさん ありがとうございます。
やはり新聞購読も減っているのですね (寂) でもまたいつか、紙の新聞が流行る時が来るかもです。 雨の日も風の日も、毎日届けていただいて、販売店の方には感謝しています。 そんな新聞ファンのために、これからも頑張ってください!
スマホ、タブレット、PCの進化を見るにつけ、この先どこまでいくのか想像がつきませ~ん!!
アナログの時代をタップリ経験できて良かった、紙の新聞と画面で見る情報は別物です~♪ でも、30歳の若き女性科学者・・こんな人が出てくる時代なんですねー♪♫
白いねこさん ありがとうございます。
新聞愛読者にとって、紙の新聞は別物と感じますよね。 今の時代、常に情報が雪崩れ込んで来て忙しない。 静かにのんびりぼ~っとする時間は、わざわざ作らないとないですね。 これは若い世代に限らず、自分もそうです。 30歳の科学者が素晴らしい発明をしてくれましたね! 同世代で大学の先輩でもある彼女に、我が家の娘達もときめいています。 私はとりあえず老化をストップして頂きたいです~☆
|
2022年より、自宅ショップに生まれ変わりました。
最寄りの駅はJR中央線国立(くにたち)駅です。 駅より徒歩17分。ご希望の方は国立駅まで車でお迎えにまいります。 お車でお越しのお客様は、住所をお伝えしますので、カーナビにてお越しください。 OPENしている日はこちらのブログ、インスタグラムにてお知らせ致します。 ご来店のご希望、商品等へのご注文やご質問は、お電話かメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com TEL 09084771650 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ミラクル ベークライト オールドプラスチック ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||