1
移転してから初めてのご紹介は、やはりこちらから。
ミリアムハスケルのセットジュエリーです。 美しく深い深い赤。 薄い縞模様が入っていて、それがハスケルの個性になっています。 素材はヨーロピアンガラスにゴールドメタル。 2連の存在感は、ハスケルファンにとって堪らない魅力です。 お揃いのイヤリングと合わせれば、それはもう飛びきりお洒落に。 ハスケルのジュエリーはやはり別格 ですね。 Sold ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2015-02-24 17:12
| ミリアムハスケル
|
Comments(0)
先日の東京マラソン、天気もどうにか持って暑くも無く最高のレース日和でしたね。
今年も10倍以上の倍率。私もJも毎年抽選で外れていますが、 友人の中には3回目の人もいたりして羨ましい限り。 いつかは銀座の真ん中を走ってみたいものです。 1週間前のことですが、私達も青梅マラソンを走ってきました。 今年で49回もの歴史のある大会。 去年はあの大雪で中止になってしまいましたが、 今年は良いお天気で無事開催されました。 チームからは10キロの部に3人。 30キロの部には私と30代の女子の2名。 Jも30キロにエントリーしていましたが、膝を故障していて欠場。 応援で頑張ってくれました。 私は練習不足だったので、一昨年より20分も遅いタイム。 それでも無事ゴールしました。 青梅は応援も多くてとても楽しい大会ですが、バテバテでした。 走っている時は辛いけど、走り終わってみれば楽しい想い出。 そしてまたまたエントリーしてしまうのです。 辛ければ辛いほど、ゴールした時のあの達成感は、 何ものにも代え難いものですからね。 次は3月8日の名古屋ウイメンズ フルマラソン。 それに向けて少し緊張と気合いが入ってきました。 頑張るぞ! スタート地点の高橋尚子さん。 10キロの部でも30キロの部でも、走りながら皆にハイタッチ。 ランナーの95%の人達とタッチしたいと。 (残り5%の人はハイタッチなどしないで記録に挑戦してください とのこと) 本当に目一杯の応援でした。 私も往復2回もハイタッチしてもらって、元気百倍。 あんなに偉大な人なのに、Qちゃんは素晴らしい人です。 隣はエリック・ワイナイナさん。 色々な大会で見かける、笑顔が可愛い超フレンドリーな人です。 ![]() 30キロ走った二人。 30代のS子ちゃんは、学生時代長距離をやっていた人。 今はワーキングマザーで2歳の男の子の子育て真っ最中。 ご主人共々忙しいお仕事で、 仕事と家事と育児で走る時間も殆ど無い中、見事に完走。 その走りには感動しました。 走った後ラインで「首の筋肉まで痛いし握力も無い」と言っていたのにはビックリ。 それだけ身体中の筋肉を使いきって走った証拠でしょう。 それでも凄く楽しかった!やっぱり走り続けます!とのこと。 マラソンは幾つになってもいつでもどこでも出来るスポーツです。 私も私なりに頑張って走り続けましょう! ![]() ▲
by rosering
| 2015-02-24 14:43
| マラソンのこと
|
Comments(2)
1 |
お休み 日曜日・月曜日
ローズリング店主は基本的に火・水・木曜日に在店しております。 金.土曜日は、ローズリング店主は在店しておりませんが、店は営業しております。 金曜日にご来店希望のお客様は、お時間を指定して頂ければ、店主が店に出向く事も可能です。 商品等へのご質問もメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 RoseRing 古民具骨董ギャラリー 営業時間12時~17時30分 お休み 日曜 月曜 東京都国立市東1-4-6国立デパート1F Tel 090-8477-1650 RoseRing店主 火・水・木曜日 在店 rosering2008@aol.com ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ ・Lovely Place ・GERMANPET ・bfdfハンドメイドジュエリー ・BAL OASI ・hair make Giardino ・国立歩記 ・アンティークドットコム ・Wao ・TARAさんのウィローコレクション ![]() 旅行口コミ情報 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ベークライト ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||