週末は毎年行っている、越後湯沢 秋桜マラソンに参加してきました。
メンバーやJと一緒に総勢6名。 前夜祭から打ち上げと2泊3日の旅です。 当日は私は10キロの部に出場。 今までで一番と言う位に暑い日で、バテバテでしたがどうにか全員無事に完走しました。 練習らしい練習は殆どしていなかったので、私のタイムは散々でしたが、 マラソンシーズンの始まりのこの時期は、これで良しとします。 今回は、私と同じ年の古い女友達が、初めてのレース参加。 若い時からずっと運動らしい運動もしていなかった私が、 フルマラソンまで完走出来るようになったのを見て、自分も走ってみたくなったと言う彼女。 そんな彼女が無事に完走し、その嬉しそうな顔を見て、私も自分の事のように嬉しかったです。 思い出せば、私も初めての10キロレースは、この秋桜マラソンでした。 それから4カ月後にハーフマラソンを完走。 そのまた10カ月後には、初めてのフルマラソンを完走しました。 その彼女が、この後どんな風に自分のマラソンを走って行くのかは分かりませんが、 ラン友達が増えるのは嬉しい事で、いつの日か、一緒にフルマラソンを走れる日が来ると良いなあと思っています。 始まる前に寝転んでストレッチしていたら、木漏れ日からの久しぶりの青い空でした。 新潟と言えば日本酒。一升瓶をボトルで! 丁度新米の季節。 新潟は美味しいもの満載で、とても良い所ですよね~☆ ・
▲
by rosering
| 2016-09-27 16:58
| マラソンのこと
|
Comments(0)
3月に走った名古屋ウイメンズマラソン。
女子マラソンとして、ランナーの数が一番多い大会として、 なんと!ギネスに認定されました。 そして、このように素敵な、ギネス世界記録賞を頂きました! ちょっとちょっとカッコよくないですか~? ちゃんと個人名入りですよ! これは希望者のみで有料ですが、 ギネスに認定されるなんて、そうそうあることじゃないので(笑) ちょっとお高かったけど、思い切って申し込んじゃいました。 ![]() ![]() これは伊豆の家に飾りました(笑) 最近は暑くて、あまりというか殆ど走っていませんが、 たまにはリレーやマラソン大会にも参加しています。 こちらは5月にラン仲間達と走ったくにたちリレーマラソン。 地元で走るリレーマラソン。 3時間でどれだけ走れるか、耐久レースです。 暑くてきつかったけど、友人たちと走ったあとの飲み会は、かなり楽しかったです。 と言うか、それが楽しみで、皆頑張っているだけかも? ![]() ![]() これは6月の、伊豆稲取キンメマラソン。 第1回で、BSのランスマで取り上げられ、先日放送されました。 アップダウンがメチャメチャきつくて、バテました。 でも手作り感満載で、とても良い大会でした。 ![]() ゴールシーンの動画→you tube 暑い夏はあまり走らずに、涼しくなってから、また秋冬のレースの為に、走り込みを始めます。 それまでは、たまにジョグでつないで、あとは沢山泳いで足の筋肉維持 の予定。 怠けていると直ぐに筋肉なんて落ちちゃう。 鍛えないと~!! 、 ▲
by rosering
| 2016-07-12 15:59
| マラソンのこと
|
Comments(0)
先日の日曜日、名古屋ウィメンズマラソンに参加してきました。
問題の、リオオリンピック選考レースだったので、TVでご覧になった方も多かったでしょうか? 結果は、去年のダメダメなレースから30分近く短縮出来て、 4時間51分でのゴールでした! 今年は去年よりは練習を積んで、心密かに5時間切りを目指していたので、 今は素直に嬉しいです!と言うか、いまだにテンションが上がったまま(笑) 今年も応援で一緒に来てくれたJが、名古屋の地下鉄を駆使して、 7か所ものポイントで応援してくれました♪ ちゃんと走り始めて5年目。 10回目のフルマラソンでしたが、3番目に良いタイムでした! 今年で3回目の名古屋ウィメンズマラソン。 走るたびに本当に感動するレースです。 5年前に走り始めていなければ、あのゴールでこんなにも感動して涙することも無かったのだと思うと、 走っていて良かったと、心からそう思います。 今回特に良かったことは、全体のペース配分やリズムなど、 事前に自分で考えていた通りにほぼ走れたこと。 そして、本当にきつくなる35キロ過ぎからゴールまで、 歩かずに良いペースで走りきれたことです。 来年は還暦を迎える私。 あと何回フルマラソンを走れるのかな? このレースでも、沢山の若い女の子達の中で、 私より年配の素敵なおばさま方が、何人もカッコよく走っていらっしゃいました。 自分の努力次第で、私もまだまだやれるでしょうか? 5年前に走り始めたときに抱いた目標、 「4時間30分切り」 もう半ば諦めかけていましたが、 「また挑戦してみようかな?」と思わせてくれる、そんなウィメンズマラソンでした。 前日のエキスポ。 このゴールに必ず帰って来る!と心に誓います。 ![]() エキスポで、金哲彦さんのおはなし。 金さんは知的で穏やかで、質問にも的確に答えてくださって素晴らしいです。 ![]() 前夜はエネルギーを溜めるために、名古屋名物の櫃まぶし。 去年、娘婿が連れて行ってくれた、伏見の一富士さん。 とても美味しくて驚きます。 リラックスするために、ビールとワインも(笑) ![]() その店で、招待選手のエチオピアのモジェス選手と、ケニアのジェプコエチ選手に遭遇! 今思えば、あんな凄い選手達と同じ鰻を食べたのが良かったのかな?(笑) ![]() 恒例の完走賞のティファニーのペンダント。 今年のデザインはハート♪ ティファニーブティックに持って行くと、タイムを刻印して貰えます。 ![]() こちらも完走賞のナイキのTシャツとタオル。 これもカッコイイ! 名古屋ウィメンズの完走賞のクオリティの高さは、群を抜いていると思います。 早くこれを着て走りたい♪ ![]() 自分が無事に完走出来た事を、 Jを始め、すべての人達に感謝したくなる、そんな私のフルマラソン。 ![]() ![]() 最後に、ナゴヤドームに入る直前の、私が大好きな場所。 youtube ←クリック 先にゴールしたランナー達が「お帰り~!」とハイタッチで迎えてくれます。 このナイキのメッセージと、流れるアバの「ダンシング・クイーン」 涙・涙 です。 ここに帰ってくるために走る、42.195キロ です。 ・ ▲
by rosering
| 2016-03-15 17:33
| マラソンのこと
|
Comments(2)
日曜日に行われた 青梅マラソン 2016
今年も30キロの部に参加しました! 苦しみながらも無事に完走☆☆☆ 今年もゆっくりだけど、取り敢えず去年の自分には勝つ事が出来ました。 (ココだけの内緒の話、初めて夫に勝っちゃいました)笑 ![]() 今回のラップ表。 ネットタイムで3:29:53 平均キロ7分で30キロを走れたと言う事です。 今の私の身体ガタガタのコンディションにしては、結構良く頑張りました。 面白い事に、5キロ地点の順位とゴールの順位が同じ!@@ こんな偶然も珍しいー!ビックリです。 一度下がった順位を、着実に上げて走れたのは、ちょっと満足(大げさ) 私のようにレベルが低くても、自分で満足のいく走りが出来れば、それで良い! マラソンはそんな個人個人のスポーツなんですね。 今年もゲストとして来ていた高橋尚子さんと2度もハイタッチ出来たし、 市民ランナーの川内選手とすれ違って声援を送れたし、 げんき~ずの宇野けんたろうさんからフィニッシャータオルを掛けてもらったし(笑) しかしQちゃんは本当に立派な人だなぁ。 今、全国いたるところで行われているマラソン大会で、自ら走り回って応援を続ける、 そんなQちゃんの姿に、感動し、尊敬し、感謝しているランナーは、凄く多いと思います。 今回で50回目を迎えた青梅マラソンは、歴史のあるとても良い大会です。 山に向かってひたすら1本道を走り、折り返して同じコースを戻って来る。 単純ですが、アップダウンのあるとてもタフなコースです。 50年もやっていると、運営側も素晴らしく、 ランナーにとってのストレスはほぼありません。 地元の応援も熱く、心温まったり、勇気をもらえたり。 そんな応援が30キロの間、途切れることなく。 応援の素晴らしさに感動して、時々泣きそうになったりします。 30キロという距離も、他の大会には無い、青梅マラソンならではの特色のひとつになっています。 あぁ、本当に良いレースでした。また来年も走ろう! 次はいよいよ3月13日の名古屋ウイメンズ。 身体の疲れを一刻も早く取らなくちゃ。 ドキドキで不安で、今から胸が一杯です。 ![]() ▲
by rosering
| 2016-02-23 16:30
| マラソンのこと
|
Comments(4)
先日の日曜日、諏訪湖ハーフマラソンに参加しました。
文字通り諏訪湖を一周するハーフマラソンです。 気持ちの良い秋晴れ。 去年と同じで、立川駅から上諏訪の駅まで、 貸し切りのマラソン専用電車で。 今回はラン仲間4人での参加でした。 最近レース中、辛くなると歩いてしまう悪い癖が付いてしまっていた私。 辛いのは誰だって当たり前なのに。 お天気が良くて気持ち良かったせいもありますが、 友人と二人で励まし合って18キロ地点くらいまで走れたので、 何とか歩かずに完走! 練習不足は甚だしいので、タイムは散々でしたが、 どうにか2時間半を切る事も出来ました。 どうにも辛くなったときの悪魔のささやき、 「歩いちゃいなよ・・・」 そんな声が頭の中で何度も何度も。 それでも歩かずに走り通せたことは、久しぶりの快感でした。 辛くなった時にリタイヤしたり歩いてしまうと、それが癖になることがあります。 それは、同じように辛くなったときに、 脳が「走るのをやめれば楽になるよ」と指令を出すから。 そう聞いたことがあります。 それなら逆に、辛い時に歩かずに頑張れれば、 脳が「これくらい大丈夫だよ」と指令を出してくれるはず! 今回の完走の走りを忘れずに! 3月の名古屋ウィメンズまで頑張りたいです。 ![]() ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2015-10-27 17:29
| マラソンのこと
|
Comments(6)
![]() 久しぶりのマラソンネタで失礼します。 Jや仲間たちと毎年走っている秋桜マラソン。 今年も前日から皆で越後湯沢入りしました。 ハーフと10キロがありますが、私は今年も10キロ。 ハーフのコースは坂道が多くてキツイのが有名ですが、 10キロのコースも、だらだらと長い坂道が続き、なかなか厳しい。 最近海に潜ってばかりで、殆ど走っていなかった私にとって、 この10キロは結構キツイものでした。 一昨年自己ベストの57分台を出したコースですが、 自己分析では「1時間10分は切りたい・・・」 結果は予想通り、1時間9分(汗) 当然の結果ですが、一応1時間10分を切れてほっとしたところ。 来月には諏訪湖ハーフ、来年の3月には名古屋ウイメンズのフル。 そろそろ頭を海から陸路に切り替えて、真面目に走り込まなければなりません。 10月は取り敢えず目標走り込み100キロで、頑張ります。 体重も増えちゃったし、それも減らさないと・・・。 皆が大好きな越後湯沢の居酒屋一二三さんで、恒例の打ち上げ。 この季節が一番美味しいイクラや秋刀魚のお刺身。 久しぶりに鶴齢の冷酒なんか呑んじゃって。 あ~美味しかった。 この宝石のような輝き・・・ ![]() ![]() 新潟の秋は美しい黄金色に染まっていました。 ![]() ▲
by rosering
| 2015-09-29 16:20
| マラソンのこと
|
Comments(2)
先日の日曜日のこと。
国立の大学通りでリレーマラソンが行われました。 東京都国立(くにたち)市。 大正時代に一橋大学の誘致と共に出来た、学園都市です。 南口を背にして、甲州街道に向かって真っすぐに伸びる大学通り。 その大学通りを途中まで車両通行止めにして、駅前から往復1.6キロの距離を、 2~8名で1チームを作り、3時間で何往復出来るか競うリレーマラソンです。 国立のシンボルともいうべき大学通りを走れるチャンスなんて、そうあるものじゃありません。 参加チームは150チーム以上。880人位が走りました。 くにたちRランニングチームとしては、4人1チームとして、4組。 総勢16名で参加してきました。 お天気も良く、暑過ぎる陽気。 汗だくで皆で走りました。 緑多い大学通り。暑かったけど気持ち良かった~! 娘夫婦達4人も参加して、 友人たちとワイワイ走るのも楽しくて、 あっと言う間の3時間。 結果はともかく(笑)リレーなんて、楽しければそれで! 第1回という大会には付きもの?の大きなトラブルも無く、 冷たく凍ったおしぼりも無制限で提供され、 冷たいコーラサーバーのサービスガールもいたりして。 地元色も満載で、くにたち音楽大学付属の中高生の合唱や、 ダンスイベントなどもあって、楽しいお祭り。 終わった後は、もちろん打ち上げで、 走って出た汗よりも、多くのアルコール摂取・・・。 暑かった分、生ビールの味は最高でした。 サポータ―で固めてゆっくり走ったので、故障している私の膝も、どうにかもってくれました。 今週末は南魚沼グルメマラソン。 毎年行っているこのレースも、とても楽しみです。 LINKくにたちリレーマラソン ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2015-06-09 15:14
| マラソンのこと
|
Comments(2)
ローズリング、今週もスタートしました。よろしくお願いします。
先日の日曜日、名古屋ウィメンズマラソンに参加してきました。 そのご報告を少し。 練習不足が祟って、記録は去年より40分も遅かったですが、 どうにか無事にゴールしました! 前日からJと二人で名古屋入り。 娘夫婦と落ち合い、、娘婿の家族と皆でお茶したりして、 それからナゴヤドームで受付を済ませました。 日曜日当日は、昨夜の雨も嘘のような晴天。 予報は最高気温17℃! 走るには暑過ぎる気温でした。 ビルの谷間は日陰で気持ち良く走れましたが、 それ以外の陽が差す場所は、暑くて暑くて。 去年の完走率は97.6%。 今年は1%下がって、96.6%。 これはおそらく暑さのせいだったと思います。 17846人の女性ランナーが一斉に走る様は、 それはそれは迫力があって凄いものです。 その程んどのランナーが42.195キロを走りきるのだから、 女性パワー恐るべし! いくらゴールでイケメンがティファニーを持って待っていてくれるとは言え、 フルマラソンのその距離は長いです。 去年と同じように5か所で、Jと娘夫婦が応援してくれて、 エネルギージェルやアイシングスプレーを。 それがとても励みになって、どれだけ勇気付けられたことか。 それでも名古屋ウィメンズは本当に素晴らしい大会。 久しぶりにゴールで感動の涙がこぼれました。 本当に沢山の沿道の応援。 ゴール間際にもずらっと並んで迎えてくれて、 「お帰りー!お疲れさまー!」 その声の中、ドームに入るとアバのダンシングクイーンが流れ、 もうそれだけで涙涙。笑 電光掲示板に大きく映るナイキのメッセージ。 「かいた汗は渇く、足の痛みは治る、でもその誇りは消えない」 それを読んでまた涙涙涙・・・・。ナイキありがとー! ゴールゲートの手前では、先にゴールした女性ランナーが皆で迎えてくれて、 そのひとりひとりとハイタッチ。また涙。 そのゴールゲートをくぐりぬけると、もうひとつのゴールゲート、 そうイケメンの待っているティファニーゲートです! 一番のイケメンを選んで、ブルーのボックスを手渡して貰ってすかさず握手。 飛びきりの爽やかな笑顔で「おめでとうございます!」って言われて、 42.195キロの疲れも、一遍で吹っ飛びました(笑) その後もナイキのフィニッシャーTシャツやタオルや色々と盛りだくさん頂いて大満足。 本当に凄く感動的で素晴らしいレース。 来年も是非走りたい。 その時には今年よりはもっとましな走りが出来るようになっていたいと思います。 前日のドームのEXPOの様子。 ![]() あこがれのティファニーゲート。 ![]() 完走賞 ![]() ![]() ![]() 完走祝いのひつまぶし 名古屋伏見 一富士 美味 ![]() ▲
by rosering
| 2015-03-10 18:09
| マラソンのこと
|
Comments(2)
いよいよ明後日は名古屋ウイメンズマラソン。
練習不足&体調不十分のなか、どこまで走れるか。 あ、もちろんよほどの故障がなければ完走を目指します! 膝や腰の調子がどうなるのか、走ってみなければ分からないところもあるので、 ちょっと不安はありますが、とにかく開き直って頑張るつもり。 今日は午前中に整体に行って来ました。 あちこち悪い所を指摘され 涙。 相当歪んでいたりずれていたり。 「これでフルマラソンはキツイでしょう?」って。 そうか!私がいつも途中でダメになるのは根性が無いんじゃなくて身体のゆがみのせいなのか! もう少し身体のメンテナンスをしてあげないとダメ見たいです。 やっぱり歳だしね。 ということで明日は応援してくれるJと二人で名古屋入り。 一足先に娘夫婦が行っているので、合流します。 名古屋の櫃まぶしも楽しみ~。 今度で9回目のフルマラソン。 今まですべて完走してきました。 今回も頑張りますよー! 今週も土~月曜日までお休みさせていただきます。 応援と合わせて、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by rosering
| 2015-03-06 15:38
| マラソンのこと
|
Comments(4)
先日の東京マラソン、天気もどうにか持って暑くも無く最高のレース日和でしたね。
今年も10倍以上の倍率。私もJも毎年抽選で外れていますが、 友人の中には3回目の人もいたりして羨ましい限り。 いつかは銀座の真ん中を走ってみたいものです。 1週間前のことですが、私達も青梅マラソンを走ってきました。 今年で49回もの歴史のある大会。 去年はあの大雪で中止になってしまいましたが、 今年は良いお天気で無事開催されました。 チームからは10キロの部に3人。 30キロの部には私と30代の女子の2名。 Jも30キロにエントリーしていましたが、膝を故障していて欠場。 応援で頑張ってくれました。 私は練習不足だったので、一昨年より20分も遅いタイム。 それでも無事ゴールしました。 青梅は応援も多くてとても楽しい大会ですが、バテバテでした。 走っている時は辛いけど、走り終わってみれば楽しい想い出。 そしてまたまたエントリーしてしまうのです。 辛ければ辛いほど、ゴールした時のあの達成感は、 何ものにも代え難いものですからね。 次は3月8日の名古屋ウイメンズ フルマラソン。 それに向けて少し緊張と気合いが入ってきました。 頑張るぞ! スタート地点の高橋尚子さん。 10キロの部でも30キロの部でも、走りながら皆にハイタッチ。 ランナーの95%の人達とタッチしたいと。 (残り5%の人はハイタッチなどしないで記録に挑戦してください とのこと) 本当に目一杯の応援でした。 私も往復2回もハイタッチしてもらって、元気百倍。 あんなに偉大な人なのに、Qちゃんは素晴らしい人です。 隣はエリック・ワイナイナさん。 色々な大会で見かける、笑顔が可愛い超フレンドリーな人です。 ![]() 30キロ走った二人。 30代のS子ちゃんは、学生時代長距離をやっていた人。 今はワーキングマザーで2歳の男の子の子育て真っ最中。 ご主人共々忙しいお仕事で、 仕事と家事と育児で走る時間も殆ど無い中、見事に完走。 その走りには感動しました。 走った後ラインで「首の筋肉まで痛いし握力も無い」と言っていたのにはビックリ。 それだけ身体中の筋肉を使いきって走った証拠でしょう。 それでも凄く楽しかった!やっぱり走り続けます!とのこと。 マラソンは幾つになってもいつでもどこでも出来るスポーツです。 私も私なりに頑張って走り続けましょう! ![]() ▲
by rosering
| 2015-02-24 14:43
| マラソンのこと
|
Comments(2)
|
お休み 日曜日・月曜日
ローズリング店主は基本的に火・水・木曜日に在店しております。 金.土曜日は、ローズリング店主は在店しておりませんが、店は営業しております。 金曜日にご来店希望のお客様は、お時間を指定して頂ければ、店主が店に出向く事も可能です。 商品等へのご質問もメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 RoseRing 古民具骨董ギャラリー 営業時間12時~17時30分 お休み 日曜 月曜 東京都国立市東1-4-6国立デパート1F Tel 090-8477-1650 RoseRing店主 火・水・木曜日 在店 rosering2008@aol.com ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ ・Lovely Place ・GERMANPET ・bfdfハンドメイドジュエリー ・BAL OASI ・hair make Giardino ・国立歩記 ・アンティークドットコム ・Wao ・TARAさんのウィローコレクション ![]() 旅行口コミ情報 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ベークライト ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||