~光のもとへ~ 2年に一度地元国立で行われている、石原先生の個展。 楽しみにしていらっしゃる方も多いかと思います。 新緑の美しい国立の街並み。 是非足をお運びください。 2018年4月26日(木)~5月1日(火) 11時~18時(最終日16時まで) アートスペース 88 国立市中1-9-66 ブランコ通り ▲
by rosering
| 2018-04-05 17:01
| 国立のこと
|
Comments(0)
桜満開。
東京の桜はそろそろ散りはじめましたが、 今年ほど桜の美しさを満喫出来た年も珍しいのではないでしょうか。 お天気にも恵まれて、昼も夜も本当に綺麗。 感動的です。 皆さまの所もきっと美しく咲いていることでしょうね。 この後も、素敵に幸せな出来事が、続いて起こる事を願いつつ。。。 今朝のくにたちの大学通り。 ▲
by rosering
| 2018-03-29 16:22
| 国立のこと
|
Comments(3)
![]() 昨日の朝日新聞に掲載された記事です。 「赤い三角屋根」駅舎復元へ、古本募金開始 東京・国立 「赤い三角屋根」として愛され続けた旧国立駅舎復元のため、 東京都国立市は書籍の寄付を受け付ける 「赤い三角屋根プロジェクト古本募金」を16日からスタートさせた。 寄付の希望者は申込書(市のホームページや図書館や公民館など市内の公共施設に設置)を記入。 書籍の買い取り会社「バリューブックス」(0120・826・295)に電話をすると、 運送業者によって集荷され、市の「くにたち未来基金」に寄付される仕組みだ。 5冊以上で送料無料。 ただし、百科事典、コンビニコミック、個人出版の本、マンガ雑誌、一般雑誌は引き取らない。 DVDやCD、ゲームソフトの買い取りは可。 市の有形文化財の旧国立駅舎は2006年12月、 JR中央線の連続立体交差化事業に伴って、解体された。 市は部材を保管し、ほぼ元の場所への復元を目指す。 寄付金は11日現在で2692万3464円。目標額は1億円で、18年度の着工を目指している。 問い合わせは市(042・576・2111)へ。 ーーーーーー☆☆☆☆☆☆ーーーーーーーーー 皆が心配していた国立駅舎。 復元のための活動がやっと始まりました。 復元まで後4年。 私もこれを機会に我が家の本を一掃しようかと思います。 あの駅舎が無くては、国立駅とは言えませんものね。 ▲
by rosering
| 2014-06-18 13:53
| 国立のこと
|
Comments(0)
連休初日の3日の夜、
ここ国立(くにたち)で恐ろしく悲しい事件が起きてしまいました。 古美術 孤董館(ことうかん)のご主人が、店内で何者かに襲われて刺殺され、 店の骨董品数点を奪われました。 孤董館さんはローズリングからも直ぐ近く、 私もご主人の田代さんとは面識があり、 古物の市場でお会いすれば、ご挨拶をさせていただいていました。 ローズリングが開店した時にも来て下さって、 とても温厚で紳士的でお優しい方でした。 私も古物を扱う人間の端くれとして、 とても恐ろしく、悲しく、辛いです。 骨董を愛して、ずっと真面目にご商売されていたのに、 最後にそのお店の中で無残にも刺殺されてしまうなんて。 どれほど無念だったことでしょうか。 今はただ、田代さんのご冥福をお祈りするばかりですが、 どうかどうか一日でも早く、犯人が逮捕されることを願います。 ▲
by rosering
| 2014-05-07 13:41
| 国立のこと
|
Comments(2)
桜の開花宣言。
今朝の大学通り、国立の桜もちらほら咲き始めていました。 国立は知る人ぞ知る桜の名所。 桜が咲いた大学通りの様子は、本当に美しいです。 昨夜、Jと二人で、国立に昔からあるステーキハウスで食事をした帰り、 ほろ酔いで歩いていたら、駅前のロータリーのところで、何やらライブが始まりました。 素晴らしいサックスの音に、「観に行ってみよう!」と。 ご機嫌なジャズ、音が素晴らしいのは当然で、 国立市出身の、向井志門さん(A.Sax)が率いる18人編成のBigBand、 The Swingin' Devilsの4人組の演奏でした。 さすがプロの演奏! 良いもの聴いちゃった~!得しちゃいました。 彼らが何故路上で演奏していたかというと、 →こちら「くにたちさくら音楽隊」 4/5に行われる演奏会のPRのためでした。 「第3回 くにたちさくら音楽隊」 4/5(土)14時開演 くにたち市民芸術小ホールにて もしご都合が合う方は是非!絶対楽しめると思います。 ![]() 昨日録画した2本の動画をYouTubeにアップしましたので、どうぞ! →クリック →クリック ▲
by rosering
| 2014-03-26 12:54
| 国立のこと
|
Comments(2)
日曜日は、ランニングチームの合同練習の日。
基本的に、国立にある一橋大学構内のグラウンドに集合して走ることが多いです。 昨日も何人か集まって合同トレ。 大学入り口の信号、これがメインの大学通り。紅葉が綺麗~! 1.8キロの直線道路には桜と銀杏が交互に植えられています。 ![]() ![]() 大学構内、これが有名な兼松講堂。 ![]() 一橋大学と共にある国立。 美しい大学構内は、市民の憩いの場にもなっています。 ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2013-11-25 17:24
| 国立のこと
|
Comments(6)
以前このブログでもご紹介したイタリアンバル OASI(オアジ)。→クリック
国立の片隅でそっと息づくように?営業していたOASIが、 何と、ここローズリングのお隣に引っ越してくることになりました! OPENは明日16時。 こんな素適な偶然があるのか、と言うようなご縁ですが、 OASIファンの私としては嬉しくてたまりません。 だって、はっきり言って今までは歩くと遠くて、行きたいけどちょっと躊躇するような距離。 それが、なんと手を伸ばせば届いてしまうような場所にあるのです! 真鍮の生ビールのサーバーがきらきら光って、それだけで美味しそう・・・・。 いや~、嬉しいようなヤバイような(笑) とにかく本当にお隣です。同じビルなので住所も同じ。 ローズリングにいらっしゃると、もれなくOASIが付いてきます。 逆もまた真なり(笑) 私のマラソンの師匠でもある、オーナーのhatsuneさん。 NEW OPENを前にして、いい感じの緊張感に包まれて、 引き締まったとても良い顔をしています。 今は料理の仕込みの真っ最中。 美味しそうな料理がどんどん出来上がっている気配が。 店の雰囲気もとても素適です。 以前のOASIも良い店でしたが、より一層グレードアップして、 ここ国立の富士見通りに明日OPENです! ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2013-08-02 15:44
| 国立のこと
|
Comments(4)
今日から学校関係も始まった様子。
ここ国立富士見通りにも、子供達の登下校の元気な姿が帰ってきました。 元々国立は一橋大学を作る時に出来た街。 日本で最初に文教地区に指定された街です。 一橋大学の他にも国立音大(現在は幼稚園から高校までで音大は玉川上水へ移転)、 桐朋学園・都立国立高校・都立五商・国立学園などがあります。 ローズリングのある富士見通りには、国立学園と国立音大付属があるので、 朝晩の登下校時はにぎやかです。 たまに音高の女子生徒が綺麗な声でコーラスしながら歩く姿も。 さすがにとても美しいハーモニーで、そんな時にはちょっと得した気分になります。 そんな富士見通り。 先日の夕方、とても綺麗な空だったのでパチリ。 向こうに富士山のシルエットも。 ![]() ▲
by rosering
| 2013-04-08 17:25
| 国立のこと
|
Comments(0)
国立の桜も満開となりましたが、今朝はちょっと残念な冷たい雨。
もう上がっていますが、少し肌寒いですね。 でも冷え込んでいるお陰か、今年の桜は長く楽しめるようですよ。 是非お遊びにいらしてくださいね。 国立の南口、富士見通りの入り口にスーパーの西友がありますが、 その地下1FにあるVOMFASS(フォムファス)さん。 オリーブオイルやビネガーなどのドイツ式の量り売り専門店です。 色々な種類のオイルやバルサミコなどが豊富にあって、お試しもさせてもらえます。 オイルやビネガーの味や香りって好き好きがあるので、 買ってから好みに合わなくて使わないこともたまにありますが、 こちらでは充分にお試しが出来るので、そんなこともありません。 先日はトリュフの香りのオリーブオイルを購入。 トリュフの香りが本当に強くてうっとり。パスタやキノコ料理やオムレツなどに合うそうです。 バルサミコ酢も私は大好きですが、Jはあの香りが苦手。 そんなJでも美味しいと言ってくれるバルサミコもGet。 こんなお店が近くにあると食の楽しみも倍増しますね。 お花見にいらした帰りにいかがですか? もちろんその先、徒歩5分ほどのところにはローズリングがあります! ![]() トリュフの香りのオリーブオイル・バルサミコ酢(プラチナ)・ペッパーキャビア・自家製トマトソース ▲
by rosering
| 2013-03-25 17:00
| 国立のこと
|
Comments(0)
上海蟹が美味しいこの季節。
ここ国立で上海蟹が食べられるのは安晏(あんあん)だけということで、 昨日行って来ました。 中国人のマスターと優しい奥様の二人で営まれている安晏。 落ち着いた雰囲気の良い店です。 ローズリングの少し先、富士見通りの右手にあります。 中国から届いた上海蟹のミソは、それはそれは濃厚な味で、 口の中がまったりとして美味でした。 大体からして、ちょっと口に入れるだけで満足するような食べ物には目が無い私。 ウニとかカラスミとか白子とかミモレットとか大好き。 あまり健康にはよろしくない食べ物ばかりですけど、たまには良いかな? 美味しい紹興酒と共に。 ![]() ▲
by rosering
| 2012-12-20 17:41
| 国立のこと
|
Comments(0)
|
お休み 日曜日・月曜日
ローズリング店主は基本的に火・水・木曜日に在店しております。 金.土曜日は、ローズリング店主は在店しておりませんが、店は営業しております。 金曜日にご来店希望のお客様は、お時間を指定して頂ければ、店主が店に出向く事も可能です。 商品等へのご質問もメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 RoseRing 古民具骨董ギャラリー 営業時間12時~17時30分 お休み 日曜 月曜 東京都国立市東1-4-6国立デパート1F Tel 090-8477-1650 RoseRing店主 火・水・木曜日 在店 rosering2008@aol.com ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ ・Lovely Place ・GERMANPET ・bfdfハンドメイドジュエリー ・BAL OASI ・hair make Giardino ・国立歩記 ・アンティークドットコム ・Wao ・TARAさんのウィローコレクション ![]() 旅行口コミ情報 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ベークライト ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||