11月23日にOPENしてから1ヶ月経ちました。
あっという間でしたね~~ 皆様のお陰で大変順調なスタートです。 深く感謝いたします。 本当にありがとうございました。 年内の営業は28日(日)まで。 年明けは1月6日(火)からとなります。 どうぞよろしくお願いいたします! ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-26 15:06
| お知らせ
|
Comments(0)
Merry Christmas
![]() 皆様、どんなクリスマスをお過ごしでいらっしゃいますか? 我が家は珍しく昨日のイブに家でパーティをやりました。 ここ数年は23日にやったり、日をずらしていたのですが、今年は上手く皆の予定が合いました。 しかし!年頃の娘二人がイブに家に居ていいのかっ!?? まあ、とにかく昨夜はおばあちゃんも交えてHappyな夜でした。 毎年チキンを丸のまま焼きますが、今年は特にしっとりと焼けて美味しかった・・・(自画自賛) 生まれたときからずっとおばあちゃんと一緒に暮らしている、我が家のTwins。 母には厳しくてもおばあちゃんにはとても優しい。 おばあちゃんも幸せそうでした。 ▲
by rosering
| 2008-12-25 15:04
| お知らせ
|
Comments(0)
先日ソルト&ペッパーのコレクションをご紹介しましたが、
こちらもその仲間。 バンビはmade in Japan とんすけはmade in Germany どちらも1940年代~50年代のものと思われます。 時を同じくして日本とドイツで作られた可愛いキャラクターが、 アメリカで長い時間を過ごし、最近日本にやってきました。 (Sold out) ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-23 12:32
| 可愛いもの
|
Comments(0)
先日irumaから’Xmasプレゼントを持って来てくれたmasaeちゃん一家。
こんなに素敵なリース! アンティーク屋さんっぽくとお願いしてくれたらしいです。 お店にぴったりです~♪ どうもありがとう!! ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-20 18:49
| 日々のこと
|
Comments(2)
ローズリングの店内には、ささやかながら和食器のコーナーがあります。
品揃えもさほど豊富とは言えないので、本当にひっそりと置いていました。 ところがご来店のお客様の中にはそんな和食器を手に取られる方も多く、 「あらっ?もう少し充実させなければ!」 と言うわけで、昨日和骨董が数多く出品される市に出かけ、 数点仕入れて来ました。 綺麗な色絵の小皿など、お正月に向けていかがでしょうか? 実は我が家の食卓も夕食時には伊万里のお皿などが大活躍。 やはり、日本人の食卓には和食器が一番しっくりと馴染みますね。 (上と中 Sold out) ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-19 13:31
| 食器 カトラリー
|
Comments(0)
先日ソルト&ペッパーのボトルがものすごく沢山手に入り、
店に入ってすぐの左側の棚に並べてみました。 アメリカ人のコレクターの方からお譲り頂いたのですが、 これだけ揃うと壮観! 思わずじっと見入っていらっしゃるお客様も沢山いらっしゃいます。 「すごいですね~」 本当に凄いんです。 殆んどが戦前の日本製。輸出向けに作られたものです。 中には少しアメリカ製やドイツ製が混ざっています。 面白いものばかりですので、少しずつご紹介していきますね。 でも、是非店まで見にいらしてくださいね~♪ (クロネコ ワニ Sold out) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-17 18:06
| 可愛いもの
|
Comments(0)
ガラスのスキットルです。
カバーは皮。蓋はベークライト。 イタリー製で蓋に 「MINEO MARSALA」 とあります。 MINEOというのはイタリアの地名で、地図で見ると靴の先端のところ。 中にはマルサラ酒が入っていたのですね。 カバーの皮に騎士の絵が描かれています。 手で持っていた部分の皮の傷みがありますが、 それがまた長い年月の重みを感じさせます。 ガラスの状態は良く、今でも充分スキットルとしての役目を果たせそうです。 ![]() こちらはやはりイタリー製のブックエンド。 騎士が二人、両側から大事な本を守ります。 これをじっと見つめていたご婦人のお客様。 「かっこいい・・これが机の上にあったら、私を守ってもらえそう・・・」 と、うっとり。 なるほどっ!!そうですよね! ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-16 15:02
| その他のアンティーク
|
Comments(0)
クリスマスも近づいて来て、街中のイルミネーションも美しく、
クリスマスソングも流れていたりしますね。 毎年恒例でも、何となくワクワクします。 我が家の J ったら、小さいとき ♪ジングルベ~ル ジングルベ~ル 鈴が鳴る~♪ を聞いて、意味も分らず、 「じんぐーべー じんぐーべー すずがなるー」 って大きな声で歌っていたそうです。 「意味なんて分らなかったよな」 と言っていますが、皆さんそうですか?? 私はちゃんと分って歌っていましたけど? こちらは戦前の キンダーブック第八編 「リットル マッチ ガール」の付録の絵です。 清水良雄 書 とあります。 うちの子供達が小さいとき マッチ売りの少女 の絵本を読み聞かせしていて、 あまりにも可哀想で、声に詰まって読めなくなってしまった事がありました。 この絵は少女が、マッチがひとつも売れなくて家に帰れず、靴も無くしてしまって、 寒さに耐え切れずに売り物のマッチを擦って少しでも暖まろうとしているところ。 擦った灯りの向こうに亡くなったおばあちゃんの姿が見えています。 ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-12 17:17
| その他のアンティーク
|
Comments(2)
オープンしたてのRoseRingの店内を飾ってくれた電気蓄音機。
先週、偶然通り掛られた横浜在住のお客様に見初められ、 今週の金曜日に横浜までお届けすることになりました。 今はもうプレーヤーとしての役目を終え、スピーカーとしてだけ頑張っていた蓄音機。 美しい木肌、重厚感溢れるボディ (実際ものすごく重いんです) 今の新しいものには無い存在感です。 その昔、こんなに立派な蓄音機を持つことが出来たお宅って、 どんな立派なお屋敷だったのでしょうか? もしかしたら横浜の外国人の方が持っていたのかも。 そして長い年月が経ち、回りまわってまた横浜に帰れることになったのかもしれません。 (Sold out) ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2008-12-09 15:33
| 小家具
|
Comments(0)
▲
by rosering
| 2008-12-09 12:23
| 国立のこと
|
Comments(0)
|
お休み 日曜日・月曜日
ローズリング店主は基本的に木曜日に在店しております。 火・水・金.土曜日は、ローズリング店主は在店しておりませんが、店は営業しております。 木曜日以外の日にご来店希望のお客様は、お時間を指定して頂ければ、店主が店に出向く事も可能です。 商品等へのご質問もメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 RoseRing 古民具骨董ギャラリー 営業時間12時~18時 お休み 日曜 月曜 東京都国立市東1-4-6アイビィ国立506 Tel 042-505-5860 RoseRing店主 木曜日 在店 rosering2008@aol.com ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 ☆☆ rinks ☆☆ ・Lovely Place ・GERMANPET ・bfdfハンドメイドジュエリー ・BAL OASI ・よくいうかいえ(Cahier) ・ガラクタコレクト その2 ・hair make Giardino ・国立歩記 ・アンティークドットコム ・Wao ・TARAさんのウィローコレクション ![]() 旅行口コミ情報 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ベークライト ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||