▲
by rosering
| 2010-11-30 18:03
| ジュエリー
|
Comments(2)
昨日ご紹介したディナーセット↓ を店でご覧になったお客さま
「うわぁ・・・素敵」とおっしゃる方が何人も。 そうでしょう、そうでしょう。だって本当に素敵ですもの。 そこでまたこれについて話に花が咲きます。 「良いものを見せていただいたわ」とか言っていただくと、骨董屋冥利に尽きます。 このセットを収めるために、家からこの棚を運び入れました。 ![]() 先日の模様替えのページにちらっと写りましたが、こんな感じに収めてあります。 ![]() 下にはウイローパターンを。 ![]() この書棚もシンプルで中々良いです。下に引き出しも付いていて使い勝手が良さそうです。 このような古い日本の家具がギャラリーには沢山置いてあります。 今、商品入れ替えのため、かなりお安くお値下げしています。 どうぞ古家具骨董ギャラリーにも、足をお運びください。 ▲
by rosering
| 2010-11-28 15:41
| 食器 カトラリー
|
Comments(0)
昨日ちょっとだけお見せした、カップ&ソーサー。
名古屋製陶所の、輸出用に作られたものです。 名古屋製陶所とは、 「明治44年(1911)に設立された帝国製陶所が、6年後の大正6年に名古屋製陶所と名前を変え、 ノリタケや、日本陶器などと共に陶器の輸出、そしてその後日本国内の洋食器の普及に取り組んだ。 昭和44年に一度幕を閉じるも、46年に鳴海製陶所として発足,現在に至る」 とあります。 そう。皆様良くご存知の「鳴海製陶」の前身なのですね。 裏には MEITO NORLEANS ROYAL OAK Japan とあります。 NORLEANSというシリーズ。何種類か作られ、そのうちの一つがこの ROYAL OAK です。 戦前か戦後、いつ頃作られたものなのか、時代を確定したいなあと思いながら、 一枚一枚洗って拭いていたときに見付けました。 すべてのお皿には、小さく Japan と 入っていましたが、 一番大きなディナープレート12枚のうちの1枚だけに、 小さく Made in occupied japan と書いてありました。 これは1945年から1952年までの7年間に作られたものです。 オキュパイドジャパン 戦後直ぐ輸出用に作られたものには「オキュパイド」と刻印しなくてはならないと定められていたその時期。 日本が戦争に負け、アメリカの占領下だったことを示すこの文字を、場合によっては屈辱的に感じ、 メーカーによっては、このように小さく入れたり、又はブランド名をわざと入れなかったりしたこともあったのです。 現在では、そのoccupiedの文字によって時代が明確に分かり、ある意味コレクターズアイテムともなっています。 今回手に入ったこのセットは、12人用。 内容は、 ディナープレート(27cm)・ブレッド&バタープレート・スーププレート・デザートプレート 各 12枚 サラダプレート 9枚 オーバルプレート 2枚(45cm・33cm)・ ラウンドベジタブルプレート(31cm) 1枚 カバードベジタブルディッシュ・ソースポート・クリーマー・シュガーポット 各 1個 C&S 12客 基本的に12人用ですが、何故かサラダプレートだけ9枚しかありません。 これは輸出用に作られましたが、おそらく輸出されず国内で留まっていたものと思われます。 殆ど使われなかったと見え、使用感はあまりありません。 豪華なこのセット。その中のサラダ皿3枚だけ日常使いにしたのかな?などと想いをめぐらせます。 シックな色合いの団栗の模様。洗練された美しいデザインです。 その当時、どれほどこのセットが豪華なものだったのか、想像するに余りあります。 戦後直ぐ、失意のどん底にあった日本。 混乱のさなか、物資の乏しい中、私達日本人が作ったものです。 ノリタケにせよ名陶にせよ、日本人のセンス、才能は当時から素晴らしかったのです。 同じ日本人として、このような品物に出会うと大変誇らしく、感動すら覚えます。 いずれにせよ、どこかのお屋敷から輩出されたのであろうこのセット。 長い年月、ばらばらにならずにここまでいてくれたものです。 出来ればこの先も揃いでいてくれたらと願います。 お嫁入り道具の一つとして、どちらかに幸せな形で嫁いでくれたらと。 76ピースセット SoldOut ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2010-11-27 16:55
| 食器 カトラリー
|
Comments(2)
▲
by rosering
| 2010-11-26 18:15
| 食器 カトラリー
|
Comments(0)
![]() 材質はシルバープレート。裏に H.V.P &co の刻印があります。 細部までのデザインが本当に美しい。 このトレイにはどんなペンを入れたら似合うでしょうか。 22,5×9cm 8000円 ![]() ▲
by rosering
| 2010-11-25 17:25
| その他のアンティーク
|
Comments(4)
一昨年の11月23日、2年前の今日。ここローズリングはオープンしました。
手探りの状態から、どうにか始めた店でしたが、皆様に支えられて2年という月日を過ごすことが出来ました。 一口に2年と言っても、私もその間、2歳年を取った訳です。 生まれたての赤ちゃんが歩くことを覚え、片言の言葉を話す事が出来るようになる程の年月です。 そう考えると、ここ国立富士見通りで2年もの間、無事にこの店を続けられたと言うことは、 凄いことだなあ とつくづく思います。 オープン当初から良いお客さまに恵まれ、お客さまに支えられ、育てていただいたローズリングです。 そんな皆様のお陰で、無事2周年を迎えることが出来たことを、心より深く深く感謝いたします。 今日はそんなオープン当初からのお客様お一人お一人のお顔を思い起こしながら、一日を過ごしました。 本当に感謝の気持ちで、胸が一杯になりました。 これからも初心を忘れずに精進してまいりますので、今後ともローズリングをどうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ▲
by rosering
| 2010-11-23 17:31
| 日々のこと
|
Comments(10)
クリスマスの飾りつけをしようしようと毎日思いながらも、
ドアのリースとトナカイ&サンタを飾っただけで挫折しているわたくしです。 でももう11月も後半。そして来週には12月に突入。あっという間!ですねえ。 何かと気忙しい毎日ですが、クリスマス・お正月に向けてジュエリーを沢山買い付けて来ています。 年内にご紹介しきれないかも、と思いますが、少しずつでもと心に誓い。 洋ナシを模った小振りのブローチ。グリーンのラインストーンに葉っぱは黄色いエナメルで。 小さいながらも個性的なデザイン。 長さ4cm JJ Sold ![]() 渋く光るクリアなラインストーンが並ぶシンプルなイヤリング。クリップ式です。 ゴールドトーンの台も落ち着いた渋い色合いになっています。 長さ3cm Sold ![]() 雪を被ったツリーのようなイヤリング。ぶら下がるタイプです。 メタルに白いペイント。お花の一つ一つの中央には古いラインストーンが。ペイントに少しだけ剥げが見られます。 長さ5,5cm Sold ![]() ▲
by rosering
| 2010-11-21 17:54
| ジュエリー
|
Comments(4)
![]() 突然ですが、これは我が家の玄関です。 ご覧の通り、木のドアの四隅に、クリアガラスと模様のガラスが二重に嵌め込まれています。 以前、この模様と違うガラスが入っていたのですが、 その中の1枚の模様ガラスの方に、原因不明のひびが入ってしまいまい、 取り替えなければならなくなりました。 以前のガラスは輸入もので、量産されたものではなかったので、現存はしていませんでした。 よって、取り替えるなら4枚全部変えなければなりません。 色々考えて、どうせ変えるなら昔のガラスにしよう、と言うことになり、 先日の仕入れの時に、古いガラス戸を2枚買い付けました。 それがこの模様ガラス 「きらら」です。 1963年に日本板硝子が発表したもので、当時としては大変高度な技術を要したということ。 とてもヒットしたそうで、どこかで見かけたような、とても懐かしい模様です。 ![]() このガラス戸2枚を、ガラス屋さんでサイズに合わせて4枚切り出してもらい、 それをJが嵌め込んでくれました。 「きらら」という文字通り、光の加減できらきらと色々な表情を見せてくれ、まるでクリアなステンドガラスのよう。 玄関も以前より明るくなり、私の満足度はかなり高いです。 ダイヤガラスやモールガラスなどの古いガラス戸は、骨董の業者市で色々と出てくることがあります。 もし、ガラスの入れ替え等お考えの方は、ご用命承ることも可能です。 ちょっとした工夫や努力で、暮らしは素敵に生まれ変わることが出来ますね。 ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2010-11-20 14:39
| ガラス 壜
|
Comments(8)
▲
by rosering
| 2010-11-19 18:50
| 日々のこと
|
Comments(0)
|
お休み 日曜日・月曜日
ローズリング店主は基本的に火・水・木曜日に在店しております。 金.土曜日は、ローズリング店主は在店しておりませんが、店は営業しております。 金曜日にご来店希望のお客様は、お時間を指定して頂ければ、店主が店に出向く事も可能です。 商品等へのご質問もメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 RoseRing 古民具骨董ギャラリー 営業時間12時~17時30分 お休み 日曜 月曜 東京都国立市東1-4-6国立デパート1F Tel 090-8477-1650 RoseRing店主 火・水・木曜日 在店 rosering2008@aol.com ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ ・Lovely Place ・GERMANPET ・bfdfハンドメイドジュエリー ・BAL OASI ・hair make Giardino ・国立歩記 ・アンティークドットコム ・Wao ・TARAさんのウィローコレクション ![]() 旅行口コミ情報 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ベークライト ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||