あの日からもう20日。今日で3月が終わります。
呆然と過ごしていたのか、時間の経過がよく分からない。 風のように過ぎ去った日々。 3月は無かったかのようでした。 でも桜の蕾は確実にふくらみ、少しずつほころび始めました。 そんな桜の木を下から見上げ、 「ああ、春なんだ」 と。 被災地はまだ寒い日が続いているようですね。 早く早く暖かい春が訪れますように。 どうか美味しくて暖かい食べ物が行き渡りますように。 望まれている物資が早く届きますように。 明日から4月。新しい年度の始まりですね。 今この時を、無事にいられることに感謝して、 出来る限り、気持ちを明るく持って過ごしましょう! ![]() Sold Out ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-31 15:17
| ジュエリー
|
Comments(2)
三陸牡蠣復興プロジェクト
復興支援「牡蠣オーナー」募集 三陸の牡蠣生産者を応援する、こんな前向きなプロジェクトを見つけました。 一口一万円 = 復興後の三陸牡蠣約20個 1,000人のご賛同をいただければ、一部の生産者の支援ができます。 10,000人のご賛同をいただければ、三陸牡蠣を出荷できる道筋を作れます。 100,000人のご賛同をいただければ、宮城の種牡蠣を全国の出荷できる環境を作れます。 1,000,000人のご賛同をいただければ、三陸の産地復興を実現できると思っています。 牡蠣が獲れるようになるまで、2~3年掛かるそうですが、 届いた時はどんなに喜ばしいことでしょう。 私も一口だけですが、参加させていただきました。 具体的に手助けが出来、それが目に見える。 このような前向きなプロジェクトが色々と立ち上がると良いなと思います。 ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-30 15:50
| 東日本大震災関連
|
Comments(4)
週末、伊豆の家も心配で行って来ました。
普通だったらこの季節、伊豆は観光客で混んでいて道路も渋滞します。 それが・・・・・・驚くばかりに閑散と。 真冬の平日でも、あれほどガラガラな伊豆は見たことが無い。 観光客は殆どと言って良いほど、いない様子でした。 そして、街道沿いのお店も頑張って節電しているので、より一層暗いのです。 行く前には何となく「たぶん空いているだろうなあ」と思って行ったのですが、 想像以上、その現状を見て愕然としました。 皆さん自粛されているというのが一番の理由でしょうか。 それに伊豆も地震が多いイメージがあります。 そして、海への恐怖。 極めつけは計画停電。伊豆は第5グループです。 停電の予定があると、旅館やホテルは予約を受け付けることなしないでしょう。 月曜日の夜に停電の予定だったので、ホテルは殆ど閉めている様子でした。 結果として停電は回避されたのですが、それから来るお客さまもあまりいないでしょう。 いつも行く、イカリヤのマスターと話しました。 イカリヤは地元の人も行く店なので、まだ良いようですが、 伊豆は観光客相手の店が殆どなので、本当に苦しいらしいです。 「こうやって生きているだけで幸せなんですけどね」 マスターはそう言いましたが、 海に漏れ出ている放射能のことを考えると・・・・。 計画停電は、私達皆の節電の甲斐あって、今日も回避されました。 でも、このままだと夏は回避されるのは難しそう。 伊豆や千葉などの観光地はどうなるのでしょうか。 「今年の夏も私達は来るからね。停電しても何しても、去年と変わらず来るから」 マスターと約束をして別れました。 引き続き募金もします。 自分の出来る範囲で毎月毎月。 街頭で募金活動をしていたら、必ず入れます。 でも、被災地以外でも苦しんでいる人達がいる。 元気な日本を取り戻すためには、支える回りも元気でいなくては。 外食もします。飲みにも行きます。服も買います。お洒落もします。 伊豆にも行って、お金を使います。 そうやって、みんなで経済を支えていかなくては。 被災地への支援は、長く長くかかるのですから。 ![]() ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-29 13:40
| 東日本大震災関連
|
Comments(4)
今日は風が強くて寒いですね~。
でも空の色とか、段々と春らしくなっています。 桜は例年より遅いようですね。国立の桜の蕾もまだ固いです。 震災前に仕入れていたジュエリーが色々と。 なかなかご紹介する気持ちになれませんでしたが、そろそろ気持ちを切り替えなければ。 商品の写真を楽しみにしてくださっている方もいらっしゃると思います。 ここ数日お天気も良く、停電も小休止なので、 「そろそろ綺麗なものを見たくなって来たわ」 と仰るお客さまもちらほらと。 今月一杯はお客さまも少ないだろうと覚悟していましたので、ありがたいことです。 ゴールドトーンの台に黄色いエナメルのお花、ブローチとイヤリングのセットです。 エナメルはオーロラに光りきれい。お花の中心にはクリアなラインストーンが。 ブローチの大きさ 約8×5cm エナメルの剥げも無く良い状態です。 セットで12000円 ![]() 白い台座にターコイズカラーのビーズ、クローバーの形のブローチとイヤリングのセットです。 爽やかな色のコンビネーションは春夏向きですね。 LISNERのサイン。ブローチの大きさ 約6×5cm 良い状態です。 セットで Sold ![]() ピンクのエナメル。Coroのチョーカーとイヤリングのセットです。 アジャスターを含む長さ 約42cm 可愛いサーモンピンクです。セットで Sold Out ![]() ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-26 15:19
| ジュエリー
|
Comments(6)
4月10日は東京都知事選挙です。
あと2週間。誰に都政を任せたら良いのでしょうか? 今回は色々な意味で、かなり迷いますね。 皆さんはもう決められましたか? 今年の年頭所感で、今回の大震災を言い当てたとも言える、SBIホールディングスのCEO 北尾吉孝氏。 これは読んでとても驚きました。 その北尾氏が都知事選のことも語っていますので、ご参考までに。 「誰が都政を預かるべきか」 ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-26 12:40
| 日々のこと
|
Comments(2)
国立市近辺は、ここ数日計画停電が実施されないので、
何となく皆さんほっとしている様子。 笑顔が多く見られるような気がします。 計画停電の不公平な在り方に、不満の声が噴出。 文字通り、噴出すように怒りの声が沸いて出ています。 特に商店。 うちの店などは、夜は営業していませんし、 昼間の停電なら薄暗くても、震えながらでも何とか出来ますが、 飲食店やスーパーやお医者さんなど、やむなく閉店しなければならないところは大変です。 ここ富士見通りでは、昼間の停電でも殆どの商店が閉めていますね。 やっているのはアナログな八百屋さんとか、暗い中頑張っているセブンイレブンくらい。 当然のことながら、売上にも響いていますし、このままなら倒産してしまうという声も。 もちろん被災地の方々のことを考えれば、多少の我慢は当然ですが、 東電の不公平な停電のやり方に、我慢が怒りに変わってきているのです。 東京に限って言えば、23区は2区を除いて停電が無いのは何故なのでしょうか? 多摩地区より都内の方が絶対的に電気消費量は多いはずなのに。 停電中のあの何とも言えない不安感や不自由さは、停電してみないと分からないのでは? 東電のトップの方々家や、政治家の皆さんの家、 セリーグの偉そうな方々の家を毎日停電させたいです。 そうすればこの怒りが分かるでしょう。 停電するのは仕方が無いのです。 ただ不公平なのが我慢ならないのです。 公平にすれば、それぞれの停電時間も必ず短くなるでしょう。 今、日本が一つになって頑張ろう という時、このままでは一つになんかなれない。 頑張ろう日本 の気持ちが萎えていってしまいます。 ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-26 12:06
| 東日本大震災関連
|
Comments(2)
▲
by rosering
| 2011-03-26 09:29
| お知らせ
|
Comments(0)
今日も寒い一日でした。
でも庭先の辛夷の花もほころびはじめ、少しずつ春らしくなって来ていますね。 今日は少しリラックス。 とても面白いけれど、大変お勉強になる映像をどうぞ。 私が良く訪問しているsawabonroma さんのブログ NEW ローマの平日 シチリア便りから、 ヒトラーが私たちに大切なことを教えてくれる ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-25 17:55
| 東日本大震災関連
|
Comments(4)
トモダチ作戦に参加中の駆逐艦プレブルの艦載ヘリが、被災地へ支援物資を届ける途中で、
こんなメッセージが地上に書かれているのを見つけました。 東北の人たちって本当に素晴らしい。 こんな時にでも、日本人の本質にある、人に感謝する心をきちんと持っているのですね。 先ほどいらした、おばあちゃまとお母さんと4歳くらいの男の子の3人連れのお客さま。 おばあちゃまとお母さんが、 「きれいね~、可愛いね~」 とお話している傍らで、その小さな男の子がポツリ。 「地震で壊れなくて良かったね」 と。 何だか急に涙が出ました。 地震の後、何人もの方が心配して覗いてくださったりお電話をくださったりしました。 この男の子はその中で最年少。 ありがとう、ありがとう。本当に良かった。 今日も国立地区の計画停電はありません。 こうして無事にここにいられること。 何不自由無く、電気を使えること。 様々なことに感謝して、日々生きていきたいと、心から思います。 ■
[PR]
▲
by rosering
| 2011-03-24 14:07
| 東日本大震災関連
|
Comments(0)
▲
by rosering
| 2011-03-24 11:55
| 東日本大震災関連
|
Comments(0)
|
お休み 日曜日・月曜日
ローズリング店主は基本的に木曜日に在店しております。 火・水・金・土曜日は、ローズリング店主は在店しておりませんが、店は営業しております。 木曜日以外の日にご来店希望のお客様は、お時間を指定して頂ければ、店主が店に出向く事も可能です。 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。 商品等へのご質問も、こちらの電話番号までお問い合わせください。 090-8477-1650 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 RoseRing 古民具骨董ギャラリー 営業時間12時~18時 お休み 日曜 月曜 東京都国立市東1-4-6アイビィ国立506 Tel 090-8477-1650 042-505-5860 RoseRing店主 木曜日 在店 rosering2008@aol.com ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 ☆☆ rinks ☆☆ ・Lovely Place ・GERMANPET ・bfdfハンドメイドジュエリー ・BAL OASI ・よくいうかいえ(Cahier) ・ガラクタコレクト その2 ・hair make Giardino ・国立歩記 ・アンティークドットコム ・Wao ・TARAさんのウィローコレクション ![]() 旅行口コミ情報 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ベークライト ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||