ぼんやりしていたら、4周年の記念日が過ぎていました。(笑)
笑い事ではありませんが、我ながらぼんやりし過ぎです・・・。 ローズリング、お陰さまで23日で5年目に入りました。 これもひとえに、皆さまのお陰だと、心から深く深く感謝しております。 5年前、ここ国立の富士見通りに空き店舗を見つけ、何だかとてもときめいて、即決しました。 地元国立で、それもメイン通りのひとつの富士見通りで自分の店を開くことになるなんて、 その少し前には考えもしないことでした。 偶然や、ご縁や、タイミング。 そんなものたちが重なり合って、このローズリングが生まれました。 ドキドキしながら始めた5年前。 良い出会いはその後も続き、良いお客様方に恵まれ、その方々に育てていただき、あっという間の4年間でした。 5年目に入った訳ですが、その間には大きな震災もあり、相変わらず不況は続き、政治も不安定。 大変な時代は続いていますが、暖かい皆さまとのふれあいや励ましに支えられながら、 これからも日々努力して、皆さまに少しでも喜んでいただけるような素敵な品物を探してまいりたいと思っております。 5年目のローズリング、引き続きどうか宜しくお願いいたします。 懐かしい4年前の写真。看板を取り付けているJ。 内装屋さんには頼まずに、二人ですべて作りました。 古い家具の一部を利用したこの看板も手作り。字も手書きです。 ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-30 17:25
| お知らせ
|
Comments(4)
美しいグリーンガラス。エレガントなネックレスのご紹介です。
茶色の葉っぱの形のメタルに支えられたグリーンのガラスビーズ。 翡翠のようなその綺麗な緑色は、甘く深い色合いです。 デザインは、古いアールヌーボー期のものを模した、1950年代頃のものでしょうか。 少し開けたシャツブラウスの胸元や、冬はハイネックのセーターの上から着けられたら素敵です。 長さ 52cm。 9500円 ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-30 16:15
| ジュエリー
|
Comments(0)
イギリスアンティークの書見台が入荷しました。
ヴィクトリアン時代の古い書見台。 材質は無垢のオークで、丁寧でとても美しい手彫りが施されています。 時代を経たオークの木肌は大変美しく、とても温かみがあって、その存在感に目を奪われてしまいます。 非常に状態が良く、気になるような大きな傷も見当たりません。 書見台でこれほど時代があって、尚且つ状態の良いものは珍しいと思います。 楽譜や料理本などを乗せても。 40×33 高さ30cm Sold ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-29 16:19
| 小家具
|
Comments(0)
ここ数日、本当に寒くなってきましたね。
早朝走っていると、土の上には霜が降りていたりしてびっくり。 もうすぐ11月も終わり、いよいよ師走です。 12月のお休みのお知らせです。 1(土)2(日)3(月)4(火) 9(日)16(日)23(日) 28(金)~1/6(日) 以上です。 今週の土曜日から4日の火曜日までと、 お正月は、28日から6日までお休みとなります。 勝手を言いまして、大変申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。 ![]() ミリアムハスケル イヤリング Sold ▲
by rosering
| 2012-11-29 12:09
| お知らせ
|
Comments(0)
先日の日曜日 第1回富士山マラソンに参加してきました。
去年までの河口湖マラソンがリニューアルしたもの。 紅葉と雪化粧した美しい富士山を眺めながらのマラソンです。 河口湖と西湖を走るフルマラソンと河口湖1周の17.2Kのコース。 6人で出場し、1人の男性メンバーが初フルマラソン。 私を含む5人のメンバーが河口湖1周です。 スタートが朝の8時と早いので、メンバーの職場の保養施設である山中湖のリゾートマンションに 前泊させていただくことにしました。 それでも朝の4時に起きて、5時半に出発。 当然まだ暗くて、星がものすごく綺麗~! 富士急ハイランドの駐車場まで車を走らせます。 山中湖から河口湖までは近いので、高速に乗らなかったですが、 その判断がその日一日の運命を大きく左右することになるとは、 その時はまったく気が付きませんでした。 富士急ハイランドの駐車場のイルミネーション。 ![]() 駐車場の入り口に並んでいたら白々と夜が明けてきました。 美しい富士山!感動ものです。 ![]() そこからシャトルバスで河口湖駅まで。 河口湖駅って可愛い駅ですね。電車で来たことはなかったから知らなかった。 その駅の向こうにも富士山! ![]() そこからは歩いて河口湖まで。荷物を預けて、さあいよいよスタートです。 河口湖1周は、サンプラザ中野さんと、アントキノイノキさんがスターター。 フルはなんと菅原文太さんだったそうです。そっちの方が良かったな~、なんて。 空気は綺麗だし、富士山も紅葉もものすごく綺麗~! ![]() 沿道の応援はちょっと少なめでしたが、最高の景色を眺めながらのランは格別。 途中、湖を高速のモーターボートで女性が何か叫びながら走ってきました。 「頑張ってーーー!!イエ~~~イ!!!!」 ものすごく大きな声でびっくり。当然こちらのテンションも急激にアップします。 あとからあれは歌手の中村あゆみさんだったらしいと聞きました。 通りで大きな声だったはずだわ。 その後、私より8分速くゴールしていたJに迎えられて、最高の気分で17.2キロを走りきりました。 タイムは1時間48分35秒。私としてはまあまあのご機嫌タイムです。 参加賞も第1回だからか、ミズノのTシャツとSWANS製のサングラス。割とGoodです。 ところがところがです。 夜家に付いてから、ツイッターなどの情報で知ったのですが、 エントリーしていた23000人の内、渋滞に巻き込まれて約5000人未満のランナーが、 スタート時間に間に合わずに出走出来なかったというのです。 ツイートを見ると、河口湖ICの出口で延々の渋滞。 もし私達が山中湖から高速に乗っていたらと思うと・・・。 走れなかったランナーの方たちの気持ちを考えると、本当に胸が痛みます。 他にも諸々の良くない点があり、運営側はかなり厳しく意見されているので、 来年の富士山マラソンは、もっと良い大会に改善されていることを祈ります。 あれほどの景色を眺めながら走れるレースって、なかなか無いですものね。 私達は無事に走れて本当にラッキーでした。 ゴール後、全員無事に完走したメンバー達と。 ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-27 17:59
| マラソンのこと
|
Comments(0)
朝から冷たい雨が降り続き、だいぶ冷え込んでいる国立です。
11月最後の週。 始めはベークライトのリングのご紹介です。 大振りのデザイン。印象的なリングです。 美しいアップルジュースカラー。 リングの側面の部分は、グリーンを真ん中にストライプ模様になっていてお洒落です。 サイズは13号。 ちょっと大きいかなと思っても、このタイプのデザインのリングは、良い感じに指にフィットします。 色合いも質感も、何だか温かみのあるリング。 飽きが来なくて、大事に長く使っていただけるリングだと思います。 Sold ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-26 16:57
| ベークライト
|
Comments(0)
人気のローマンモザイクのブローチです。
美しいラピスラズリ色をベースに、その周りを白とオリーブグリーンがぐるっと囲みます。 可憐で可愛らしい花模様。 5×3.2cmと比較的大振りで、状態もとても良いです。 6500円 ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-23 17:09
| ジュエリー
|
Comments(0)
私が万年ダイエッターなのは、知る人ぞ知る?ところですが、
まあ、痩せる為だけではなく健康の為に、常日頃食には気をつけています。 結構?お酒を呑んだりすることも多いので、家では野菜中心。 出来る限り野菜でお腹が満たされるようなメニューを日々考えています。 もちろんベジタリアンではないので、お肉やお魚もいただきますが、 野菜を沢山食べると、身体が喜んで、血液がさらさらするのが分かるような気がします。 そんな私の最近のお気に入りは「玄米サラダ」。 いつもお米は玄米に雑穀を入れて炊いていますが、 その雑穀玄米をサラダにしてお弁当にすることがマイブーム。 その前は「玄米チャーハン」でした(笑)。 作り方はいたって簡単。 玄米ご飯とその時にあるお野菜を入れるだけ(簡単すぎ?) たとえば今日は、人参・ピーマン・紫玉ねぎ・胡瓜・トマト・大豆・ゴマ、などなど。 それをご飯に混ぜて、味付けは上質のオイル(エゴマやアマニオイル)に酸味。 酸味は私はやさしいお酢がお気に入りですが、レモンなどの柑橘酢でも。 それにクレイジーソルトなどのハーブのお塩。 すこしガーリックを入れても美味しい。 今日はお肉系は入れませんでしたが、ハムとかササミの茹でたのを入れることもあります。 玄米100%のご飯は、そのままだとやはりちょっとボソボソしますが、 お酢や油、野菜の水分で、食べるときにはしっとりとしたご飯になっています。 以前はもっとご飯の量を減らして、野菜の中にご飯が少し入っているようなものを食べていましたが、 走っていてその食事だとあぶない事が分かってからは、炭水化物はきちんととるようになりました。 今日のお弁当はこんな感じ。 自分で作っておいて何ですが美味しかったです。ごちそうさまでした。 ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-22 17:43
| 日々のこと
|
Comments(0)
本当に急に寒くなりました。
手袋してマフラーして。 11月も後半。いよいよ冬ですものね~。 でもいくら寒くても、あまり動かないでいるとやはり身体に悪いです。 私はちょっと頑張って起きて、出来る限り朝ジョギングをしています。 軽く30~40分、5~7キロくらいですが、それでも毎日続けていると、 やはり身体がすっきりとしてきます。 ジョギングの後汗を流すと、心も身体も軽くなるような気がします。 走ってしまえば直ぐに身体は温まりますが、走り始めはやはり寒い。 なので、冬用のウェアとウインドブレーカーを着て、ジョギング用の手袋もして。 そうすればそれほど寒さも辛くありません。 マラソンのためと言うよりも、朝のジョギングはダイエットのため。 そう思ったほうが、どちらかと言うとモチベーションがあがります 笑 皆さんも、いかがですか?まずはウォーキングから。 さて、結婚式やクリスマスなどのパーティシーズン。 華やかなジュエリーも色々と入荷しています。 こちらはサラコベントリーのもの。 美しいパールビーズとクリアなラインストーンのコンビネーション。 ラインストーンは少しだけ黄みがかって、落ち着いた色合いになっています。 あまり使用感がなく、パールビーズの状態もとても良いです。 イヤリングのパールは揺れるタイプ。 豪華ですがとても上品で、素敵なセットジュエリーだと思います。 Sold ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-21 18:01
| ジュエリー
|
Comments(0)
とても美しいシェルカメオとガーネットのネックレスです。
淡いピンク色のカメオは、ふくよかな女性の横顔。 ガーネットの深い赤が何とも魅力的で、カメオとのコンビネーションが素晴らしいです。 そんなカメオを支える金具はスターリングシルバー。 その支えの4点にもガーネットが施されています。 時代はアールデコ期。 これは少し胸の開いたシャツかドレスに合わせていただきたい。 白い素肌にガーネットの赤と薄いピンクのカメオが馴染んで、どれほど映えるでしょうか。 長さ 38cm Sold ![]() ![]() ▲
by rosering
| 2012-11-19 16:48
| ジュエリー
|
Comments(0)
|
お休み 日曜日・月曜日
ローズリング店主は基本的に火・水・木曜日に在店しております。 金.土曜日は、ローズリング店主は在店しておりませんが、店は営業しております。 金曜日にご来店希望のお客様は、お時間を指定して頂ければ、店主が店に出向く事も可能です。 商品等へのご質問もメールにてお問い合わせください。 rosering2008@aol.com 古くて美しいもの 人から人へ大切に受け伝え継がれたもの 長い年月を経て味わい深い色合いに変化したもの 程よく錆びたやわらかい質感 RoseRing 古民具骨董ギャラリー 営業時間12時~17時30分 お休み 日曜 月曜 東京都国立市東1-4-6国立デパート1F Tel 090-8477-1650 RoseRing店主 火・水・木曜日 在店 rosering2008@aol.com ブログ掲載の商品は、基本的に地方発送を承ります。 instagram kunitachirosering ☆☆ rinks ☆☆ ・Lovely Place ・GERMANPET ・bfdfハンドメイドジュエリー ・BAL OASI ・hair make Giardino ・国立歩記 ・アンティークドットコム ・Wao ・TARAさんのウィローコレクション ![]() 旅行口コミ情報 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ジュエリー ミリアムハスケル トリファリ HAR(ハー) Florenza goldette ベークライト ヴィンテージバッグ ロザリオ 十字架 他 ウイローパターン ガラス 壜 食器 カトラリー 可愛いもの オキュパイドジャパン 小家具 照明 その他のアンティーク 移転準備 古家具・骨董ギャラリー 国立のこと 日々のこと マラソンのこと 伊豆の家 お知らせ 東日本大震災関連 アクセス 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||